- 2011-04-06
- 育児のあれこれ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんばんわんこ。
姉さんです。
実は私もiさんも風邪なのですが
我が家で一番最初に風邪を引き、最初に治りつつあるぐり男さん(仮名)が
寝ません(苦笑)
なので、付き合って起きながら
BLOGの更新などしている次第です。
とほほ。
さて、本題。
今日(といっても日付またいじゃったけど)、歯医者だったんですよ。
なので歯を磨くときに
「ぐりさん、ちょっとぐり男さん(仮名)を見ていてね」
と、軽い気持ちでお願いして
洗面所に姉さんは消えたわけですよ。
そうしたら…。

ぐりさん、自らぐり男さん(仮名)に急接近。
え~?
いや、あんなにぐりさん、
ぐり男さん(仮名)避けてたでしょ?
どういう心境の変化ですか。
姉さんはびっくりだよ。

そんなわけで、
こういう風に寄り添っている(ように見える)
一人と一匹なのですが、
これはやっぱりぐりさんが「見ていてね」を理解してくれた結果と思われます。
いやー、できた犬ですな。
ぐりさん。
ありがとう。
↓ ↓
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
オマケ:
夏の石鹸を仕込んでいます。
北海道のラベンダー畑で採れた
ラベンダーウォーターを使った犬用石鹸です。
ラベンダーウォーターは毎年富良野に買い付けに行くのですが
風呂に入れてもよし、全身にミストとしてスプレーしてもよし。
もちろんわんこにも使ってよしと
いいことづくめです。
難点は販売数量が限られているので
夏の、ある一定期間しか入手できない点でしょうか。
そんなラベンダーウォーターで
仕込んだ石鹸は
ほんのり淡い飴色です。

初夏のぐり石けんのお勧め商品として登場予定ですので
どうぞお楽しみに。
ところで…。
最近のニュースで、
被災地のペットに関する問題が報道される機会が増えたように感じます。
地震直後は人命最優先で行われる救助が一段落し
時間がある程度経過して、避難生活が落ち着いてきた方たちが
「家族であるペットをどうしよう?」
と落ち着いて考える余裕が出てくると
保護団体などへの相談が多数寄せられる、という現実があります。
そのことを、いち早く表明し
保護のための準備を冷静に進めている団体として
私が注目していたのが「アニマルレフュージ関西(ARK)」さんでした。
私はごく個人的に、「アニマルレフュージ関西(ARK)]さんの活動に
以前から注目していたので
(犬猫の里親になる人に対して、厳しい条件を提示しチェックを行っている点を個人的に評価しています)
今回の震災においても、ARKさんのレスキュー活動をこのような形で応援させていただいています。
↓ ↓
★東北地方太平洋沖地震で家を失った被災動物たちを支援★
(ご賛同いただいた皆様に改めて感謝いたします。ありがとうございます!)
一方で…。
少しずつ地震の被害の全貌が明らかになるにつれ
復興には、本当長期の支援が必要になるのだな…と改めて感じる場面が多くなりました。
大切なのは、可能な範囲で支援を続けること。
もっと言うと、一過性の支援で終わってはいけないということです。
そこでさあ、私は何ができそうか?ということを
色々考えたのですが
私は自分自身の事業をしっかりかんばり
その中から少しでもたくさんの金額を支援に回せるように取り組むことにした次第です。
ところで、私の運営する「ぐり石けん」では
あえて、チャリティ商品は企画しません。
良い製品をたくさん開発して
多くの犬と飼い主さんに喜ばれる、という本分を全うする中で
その、喜んでくれる犬と人の数を増やすことで
商品をたくさん売り、
その売り上げの中から支援に回せるお金を少しでも増やせるよう最善を尽くすこと。
そういう形で、ひっそりと
でも地道に長く支援できるようにすること。
なので、夏に向けて
ぐり石けんは新製品がどんどん出ます。
こうやって、喜ばれる製品を世に送り出し
経済を回すことも、私ができることの一つだと思うので。
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんばんわんこ。
姉さんです。
実は私もiさんも風邪なのですが
我が家で一番最初に風邪を引き、最初に治りつつあるぐり男さん(仮名)が
寝ません(苦笑)
なので、付き合って起きながら
BLOGの更新などしている次第です。
とほほ。
さて、本題。
今日(といっても日付またいじゃったけど)、歯医者だったんですよ。
なので歯を磨くときに
「ぐりさん、ちょっとぐり男さん(仮名)を見ていてね」
と、軽い気持ちでお願いして
洗面所に姉さんは消えたわけですよ。
そうしたら…。

ぐりさん、自らぐり男さん(仮名)に急接近。
え~?
いや、あんなにぐりさん、
ぐり男さん(仮名)避けてたでしょ?
どういう心境の変化ですか。
姉さんはびっくりだよ。

そんなわけで、
こういう風に寄り添っている(ように見える)
一人と一匹なのですが、
これはやっぱりぐりさんが「見ていてね」を理解してくれた結果と思われます。
いやー、できた犬ですな。
ぐりさん。
ありがとう。
↓ ↓
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
オマケ:
夏の石鹸を仕込んでいます。
北海道のラベンダー畑で採れた
ラベンダーウォーターを使った犬用石鹸です。
ラベンダーウォーターは毎年富良野に買い付けに行くのですが
風呂に入れてもよし、全身にミストとしてスプレーしてもよし。
もちろんわんこにも使ってよしと
いいことづくめです。
難点は販売数量が限られているので
夏の、ある一定期間しか入手できない点でしょうか。
そんなラベンダーウォーターで
仕込んだ石鹸は
ほんのり淡い飴色です。

初夏のぐり石けんのお勧め商品として登場予定ですので
どうぞお楽しみに。
ところで…。
最近のニュースで、
被災地のペットに関する問題が報道される機会が増えたように感じます。
地震直後は人命最優先で行われる救助が一段落し
時間がある程度経過して、避難生活が落ち着いてきた方たちが
「家族であるペットをどうしよう?」
と落ち着いて考える余裕が出てくると
保護団体などへの相談が多数寄せられる、という現実があります。
そのことを、いち早く表明し
保護のための準備を冷静に進めている団体として
私が注目していたのが「アニマルレフュージ関西(ARK)」さんでした。
私はごく個人的に、「アニマルレフュージ関西(ARK)]さんの活動に
以前から注目していたので
(犬猫の里親になる人に対して、厳しい条件を提示しチェックを行っている点を個人的に評価しています)
今回の震災においても、ARKさんのレスキュー活動をこのような形で応援させていただいています。
↓ ↓
★東北地方太平洋沖地震で家を失った被災動物たちを支援★
(ご賛同いただいた皆様に改めて感謝いたします。ありがとうございます!)
一方で…。
少しずつ地震の被害の全貌が明らかになるにつれ
復興には、本当長期の支援が必要になるのだな…と改めて感じる場面が多くなりました。
大切なのは、可能な範囲で支援を続けること。
もっと言うと、一過性の支援で終わってはいけないということです。
そこでさあ、私は何ができそうか?ということを
色々考えたのですが
私は自分自身の事業をしっかりかんばり
その中から少しでもたくさんの金額を支援に回せるように取り組むことにした次第です。
ところで、私の運営する「ぐり石けん」では
あえて、チャリティ商品は企画しません。
良い製品をたくさん開発して
多くの犬と飼い主さんに喜ばれる、という本分を全うする中で
その、喜んでくれる犬と人の数を増やすことで
商品をたくさん売り、
その売り上げの中から支援に回せるお金を少しでも増やせるよう最善を尽くすこと。
そういう形で、ひっそりと
でも地道に長く支援できるようにすること。
なので、夏に向けて
ぐり石けんは新製品がどんどん出ます。
こうやって、喜ばれる製品を世に送り出し
経済を回すことも、私ができることの一つだと思うので。
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
- Newer: 犬ども。
- Older: 好かれるぐりさん、ぐり男さん(仮名)のLiveデビュー*
Comments:2
- ぴょんこ URL 2011-04-11 (月) 12:57
お久しぶりです。
ぐり男さんの成長、喜ばしい限りです。
こちらは平和なもんですが、やはり、芯の所で緊張してますね。
私もできる範囲で支援を継続します。
ぐり石鹸の欠点は、使い心地が良くて、わたすがつかっちまうってーとこですわ(笑)。
新作、楽しみにしています♪- Naoko URL 2011-04-12 (火) 14:11
ぴょんこさん
こんにちは^^
こちらこそご無沙汰しております~。
緊急地震速報の音に、毎回ドキリとしてしまいます。
余震が早く収束に向かってくれるよう
ひたすら祈る日々です。
ぐり石けん、我が家も家族ぐるみで使っております(笑)
もともと、私が自分用に作っていたものを
犬用にしたときには
さらにいい材料を使って、マイルドに仕上げるようになったので
結果として、犬用を私たちも使った方がいいじゃないか、ということになりましたヽ(´ー`)ノ
ご愛用、ありがとございます^^
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://officeguri0608.blog45.fc2.com/tb.php/402-e55175a7
- Listed below are links to weblogs that reference
- 言葉を理解する犬(多分)* from みんなのぐり。 とその姉さん。*New