fc2ブログ

Home > レバーを使ったレシピ > ぐりめし。レバーめしと蜂蜜レタス。

ぐりめし。レバーめしと蜂蜜レタス。

ぐりさんには今朝、レバーめしを食べていただきました。


ランキング参加中♪
いつも応援ありがとうわんこ! 応援クリックが励みデス!
ワンクリックで10ポイントが加算され、順位が上がります。
3位以内を目指したいのでポチっと応援よろしくワンコ!

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ



g001_20090515055713.jpg



先日の記事で私が


うえ~


と言いながら必死で茹でた豚レバーを使っています(笑)


最近、肝臓の小さい子の話を耳にすることが多いデス。
いつも遊びに行っているぴょんこさん家のロッキー君
「肝臓が小さいね」と獣医さんに言われたのだとか。


我が家のぐりさんも同じく、肝臓小さい犬デス。
我が家に至っては、標準サイズの1/2と言われました。

あっそ(笑)


何故笑っていられるかと言うと
当時の私は食育インストラクターではなかったものの
ホリスティックケア・カウンセラーではあったわけです。


さらに、愛玩動物飼養管理士2級を取得していたので
その際勉強した中で
肝臓の大まかな役割や働きを知っておりました




なので肝臓が小さいということは
解毒の力が他のわんこよりは弱いのかな~というか
1の毒に対して、肝臓半分だから2の負担がかかるっていうことかね? と
大雑把に理解

(サイズと機能は必ずしも一致しませんが)



だったら、添加物とか薬とか可能な範囲で減らす食生活で
全然問題ないんでないの?



と、獣医さんの話を聞きながら
ふむふむと思った次第です。


肝臓が小さいからって、取り立てて短命ということもないですから~


と獣医さんもおっしゃるし。



年に1度の血液検査でも、全部数値は標準内だし。



というわけで、たいそう冷静に話を聞いたわけですが
一緒に病院行ってくれたiさんは
顔面蒼白でございました




後から聞くと


「肝臓が小さいって言われた時点で、頭が真っ白になり
 説明なんて全然聞いてなかった・・・」


とのこと。



でもきっと、これが普通の反応なのだと思います。



そして知識というのは
慌てないために、不安にならないために
とても役立つものだ、というのを実感した次第。





コレが何かというと
「ぐりさんにレバーを食わす」
というたびに、ぐりさんは肝臓ハーフサイズというのを思い出すので
記事にしてみた次第デス。




g002_20090515061201.jpg


肝臓はハーフサイズでも
食欲はメガサイズの黒ラブ


g004_20090515061339.jpg

もっさもっさと平らげた後は。



g005_20090515061418.jpg


レタスにマヌカハニー(犬用・魚油入り)をつけて。



g006_20090515061502.jpg


食らいつく!!




今日も元気なぐりさんであった。


ランキング参加中♪
いつも応援ありがとうわんこ! 応援クリックが励みデス!
ワンクリックで10ポイントが加算され、順位が上がります。
3位以内を目指したいのでポチっと応援よろしくワンコ!

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ




▼ぐりのメルマガ・犬の手作り食やアロマの情報をお届け♪ご購読は無料です♪

メルマガ登録・解除
 

Comments:6

あき URL 2009-05-15 (金) 11:24

レタスといっしょに、おかあさまの手まで喰らいつきそうな勢い!さすが、ラブラドールさんですね(笑)。
ラブは、「ゆっくりね」と言いながらでないと、ばくっと手ごと喰らいつくので、本当に危険です。不思議と、「ゆっくりね」と言うと、本当にお上品に、ぱくっと食べてくれるんですが。

はねママ URL 2009-05-15 (金) 13:50

こんぬつわんこ~♪
ぐりさん、食欲はメガサイズww さすがww
肝臓の小ささに対するNaokoさんの考えに賛成です。
確かに・・・機能に関してなどの科学的根拠は難しいけど、そうやって、肝臓に負担掛けないようにしようって考えていらっしゃるっていうのは、すばらしい!
知識とは、本当に大事なものです。
そして、自分の勝手な判断ではなく、ドクターの意見や血液検査で正常値という根拠をもってしての、その考え。
さすが、Naokoさんです♪
またまた、ファンになりましたぁ。

ぴょんこ URL 2009-05-15 (金) 23:53

iさん、顔面蒼白でしたか~。(優しい♪)
うちも獣医さんがちゃんと説明してくれなかったら、きっとビビッてましたよ(笑)。
日常生活、寿命には関係ないとのことですし、「奇形」ではないよっておっしゃってましたから。

毎年フィラリアの検査で血液検査しますから、そのついでに数値を聞けば良いんですよね。
オヤツの添加物や、誤飲に気をつけることは肝臓ノーマルサイズでも同じです(汗)。
 ↑
※思い出した。

レバーに「おえ~っ。」となりつつも、ぐりさんにはしっかり食べていただく。
「母」の鏡でございます♪

Naoko URL 2009-05-18 (月) 17:28

あきさん


> レタスといっしょに、おかあさまの手まで喰らいつきそうな勢い!さすが、ラブラドールさんですね(笑)。
> ラブは、「ゆっくりね」と言いながらでないと、ばくっと手ごと喰らいつくので、本当に危険です。不思議と、「ゆっくりね」と言うと、本当にお上品に、ぱくっと食べてくれるんですが。


コレが不思議なことに
手までばくっと行かないんですよ。
不思議と!

「ゆっくりね」は結構通じますよね♪
やさしく食べてくれると嬉しいです~♪

Naoko URL 2009-05-18 (月) 17:31

はねままさん

> こんぬつわんこ~♪


こんぬつわんこ~♪



> ぐりさん、食欲はメガサイズww さすがww
> 肝臓の小ささに対するNaokoさんの考えに賛成です。
> 確かに・・・機能に関してなどの科学的根拠は難しいけど、そうやって、肝臓に負担掛けないようにしようって考えていらっしゃるっていうのは、すばらしい!
> 知識とは、本当に大事なものです。
> そして、自分の勝手な判断ではなく、ドクターの意見や血液検査で正常値という根拠をもってしての、その考え。

いろいろなことを総合して
最終的に判断するのは飼い主かな~と思っています。
小さいなら、小さいなりに大事に使っていけばいいや~と
深刻になりすぎないように考えています♪




> さすが、Naokoさんです♪
> またまた、ファンになりましたぁ。


ありがとうございます~*
嬉しいデス!

Naoko URL 2009-05-18 (月) 17:39

ぴょんこさん



> iさん、顔面蒼白でしたか~。(優しい♪)

ハイ、頭も真っ白だったようです(><)



> うちも獣医さんがちゃんと説明してくれなかったら、きっとビビッてましたよ(笑)。
> 日常生活、寿命には関係ないとのことですし、「奇形」ではないよっておっしゃってましたから。

動物に限らず、病院にかかる際は
受診する側もある程度勉強しておくと
いろいろ楽だし話もスムーズだと感じました。

そうそう、寿命には関係ないですしね♪




> 毎年フィラリアの検査で血液検査しますから、そのついでに数値を聞けば良いんですよね。
> オヤツの添加物や、誤飲に気をつけることは肝臓ノーマルサイズでも同じです(汗)。
>  ↑
> ※思い出した。


フィラリア投薬前の検査で
我が家はついで検査をしてもらっています♪
添加物は全体的な健康を考えても、なるべく気をつけたいポイントですね~。


> レバーに「おえ~っ。」となりつつも、ぐりさんにはしっかり食べていただく。
> 「母」の鏡でございます♪


ハイ、ぐりさんは大好きなので…レバー(><)
昨日は牡蠣を食べさせてみました(笑)

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://officeguri0608.blog45.fc2.com/tb.php/20-1269354b
Listed below are links to weblogs that reference
ぐりめし。レバーめしと蜂蜜レタス。 from みんなのぐり。 とその姉さん。*New

Home > レバーを使ったレシピ > ぐりめし。レバーめしと蜂蜜レタス。

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top