Home > 2010年01月20日
2010年01月20日
冬瓜を食べるのだ。
- 2010-01-20 (Wed)
- ぼーっとした日常
●ポチッとランキングの応援お願いします。
ワンポチ↓

こんぬつラブラドール。
姉さんです。
我が家の納戸にずーっと眠っておられた冬瓜様。
そろそろ食べた方がいいでしょう、ということで
調理することにしました。

ちなみに冬瓜は、漢方では生薬扱いです。
体の熱を冷まし、余分な水分を体外に排泄してくれる働きがあります。
体を冷やすので、夏向きの食材ではありますが
姉さんはむくみをしっかり取って、体をスッキリさせたいのと
体を冷やす食材でも、体を温める食材と一緒に調理したり
熱を加えることでその働きを抑えることも可能です。

台所でごそごそやってると
必ず背後霊のようにやってきて、じっと見つめる黒ラブ1匹。
それがぐりさん(笑)

とりあえず熱い視線は無視して、といいたいところですが
無視しきれなかったため
冬瓜の皮を与えますた。
コリッコリッと、そりゃあまあ
いい音立てて食べてましたな!
それ食べるとおしっこたくさん出るからね。
昼寝してて、うっかり漏らすなよ!(昨日、ぐりさんやっちまった)

きんぴら完成。
冬瓜の皮ってかなり固いので
スープなどに使うと却って美味しくいただけないのですが
固さを生かしてきんぴらにするとグー。
美味いので、結構つまみ食いしてしまったYO!

次はワタと種を取り除いた実の部分を
エビと生姜と中華スープで煮込みます。
実は、種も生薬なんですが
そのまま食べると、えらい口あたりが悪い(苦笑)
なので、別に炒め物すにるか
煮だしてエキスだけ飲むか
現在考え中。

そうそう。
冬瓜調理を始める前に、ぐりさんのご飯も仕込んどいたからね。
羊肉と、ブロッコリーの芯、長芋、ニンジンを片手なべで煮込んで
仕上げにトマトピューレを入れますた。
ピューレは夏に我が家で採れたトマトを
塩も何も加えず、ピューレにして冷凍してあったものナリ♪
冷凍庫の中で、スペース取ってて邪魔だったので(爆)
使っちまおう!ということで、ぐりさんのご飯にいれたよ。
ということで、本日もぐりチームは元気です。
●ポチッとランキングの応援お願いします。
ワンポチ↓

>>ぐりのメルマガ! 「ぐり通信」
犬の健康に役立つ情報お届けします♪無料登録はこちら。
ワンポチ↓

こんぬつラブラドール。
姉さんです。
我が家の納戸にずーっと眠っておられた冬瓜様。
そろそろ食べた方がいいでしょう、ということで
調理することにしました。

ちなみに冬瓜は、漢方では生薬扱いです。
体の熱を冷まし、余分な水分を体外に排泄してくれる働きがあります。
体を冷やすので、夏向きの食材ではありますが
姉さんはむくみをしっかり取って、体をスッキリさせたいのと
体を冷やす食材でも、体を温める食材と一緒に調理したり
熱を加えることでその働きを抑えることも可能です。

台所でごそごそやってると
必ず背後霊のようにやってきて、じっと見つめる黒ラブ1匹。
それがぐりさん(笑)

とりあえず熱い視線は無視して、といいたいところですが
無視しきれなかったため
冬瓜の皮を与えますた。
コリッコリッと、そりゃあまあ
いい音立てて食べてましたな!
それ食べるとおしっこたくさん出るからね。
昼寝してて、うっかり漏らすなよ!(昨日、ぐりさんやっちまった)

きんぴら完成。
冬瓜の皮ってかなり固いので
スープなどに使うと却って美味しくいただけないのですが
固さを生かしてきんぴらにするとグー。
美味いので、結構つまみ食いしてしまったYO!

次はワタと種を取り除いた実の部分を
エビと生姜と中華スープで煮込みます。
実は、種も生薬なんですが
そのまま食べると、えらい口あたりが悪い(苦笑)
なので、別に炒め物すにるか
煮だしてエキスだけ飲むか
現在考え中。

そうそう。
冬瓜調理を始める前に、ぐりさんのご飯も仕込んどいたからね。
羊肉と、ブロッコリーの芯、長芋、ニンジンを片手なべで煮込んで
仕上げにトマトピューレを入れますた。
ピューレは夏に我が家で採れたトマトを
塩も何も加えず、ピューレにして冷凍してあったものナリ♪
冷凍庫の中で、スペース取ってて邪魔だったので(爆)
使っちまおう!ということで、ぐりさんのご飯にいれたよ。
ということで、本日もぐりチームは元気です。
●ポチッとランキングの応援お願いします。
ワンポチ↓

>>ぐりのメルマガ! 「ぐり通信」
犬の健康に役立つ情報お届けします♪無料登録はこちら。
Home > 2010年01月20日
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
-
- Feeds