fc2ブログ

Home > ・台湾茶

・台湾茶 Archive

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

意外と人気な台湾茶の巻き。

●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
 気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する




おはようわんこです。



さて、今日はお茶の話を書きます。


時々書いているお茶の話ですが


「実は中国茶に興味があるので楽しみにしています」


と言う方も多いので
今回は先日iさんが台湾で買ってきてくれた
大禹嶺高山茶(台湾茶)を淹れた時の様子を紹介するナリよ。




001_20100827091101.jpg



今回は蓋碗で淹れてみます。
ちなみに茶器は、ガラスのピッチャーを除いて
すべて中国で購入したものナリ。




002_20100827091101.jpg



茶葉を崩さないよう、丁寧に取り分けるナリよ。





003_20100827091101.jpg



取り分けた茶葉を蓋碗に移し、
熱湯を注ぎます。



この最初のお湯は、今回捨ててみました(洗茶)。



これは人によって考えが違うところだけれど
高山茶の場合、個人的にさっと湯通しするつもりで
洗茶をした方が、その後の香りも味もよく出てくる気がします。







004_20100827091101.jpg


ちなみにパッケージはこんな感じ。







005_20100827091101.jpg



洗茶した茶葉に、再び熱湯を注ぎ
ころ合いを見てピッチャーに移します。



006_20100827091101.jpg




それを茶杯に取り分けて
いただくなりよ。




渋みがまったくない、
淡い香りの上品なお茶でした。



お茶は茶葉の量、お湯の温度、抽出時間さえ守れば
誰でも手軽に淹れられる美味しい飲み物なので好きです。




●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ



ぐり通信、ご購読はこちら

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*

■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!

■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!

Home > ・台湾茶

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。