Home > ・ドッグアロマ
・ドッグアロマ Archive
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
緊張を、ほぐそう。
- 2011-03-18 (Fri)
- ・ドッグアロマ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
おはようございます。
私はTwitterというものをやっているのですが
↓ ↓
http://twitter.com/#!/officeguri
Twitter上でさまざまなやりとりをしている中で
連日のニュースを見ているだけで
知らず知らずのうちにストレスを受けている方も多いのだな、と感じました。
私自身も、実はニュースに釘付けになってしまい
気がつくと、夜にはぐったり…というような毎日を送っておりました。
テレビは画像を伴う分、刺激が強いです。
なので、我が家は情報源をラジオに切り替えました。
あと、私が不安な気持ちでいると
赤ちゃんが落ち着かず、ぐりさんも不安そうな様子をします。
それを見て、ああ、これではいかん!と思った次第です。
そこで、先日からアロマを活用して
気持ちを落ち着けることにしました。
今、もし同じようにアロマの利用が可能な環境にある方のために
情報をシェアしようと思います。
*私はAEAJ認定アロマテラピーインストラクターです。
その専門知識に基づいて、情報をシェアします。
-------------------------------------------------------------------------------
●鎮静作用の高い精油その1:ラベンダー

画像はwikipediaよりお借りしました。
エステル類の酢酸リナリルという、鎮静効果を持つ成分を多く含みます。
少量のラベンダーの香りをかぐ事で
気持ちが落ち着け、リラックス効果を期待することができます。
-------------------------------------------------------------------------------
●鎮静作用の高い精油その2:カモミール・ローマン

優れた鎮静作用を持つ
エステル類のアンゲリカ酸エステルと言う成分を多く含みます。
香りが強いので、少量をかぐことでリラックスに役立てるのがお勧めです。
-------------------------------------------------------------------------------
●簡単な利用方法:
1:ハンカチやティッシュなどに1~2滴を垂らし、香りを嗅ぐ。
もっとも手軽にできる方法です。
ハンカチの場合は、シミになる場合があるので
目立たない箇所で試してから使用するか、
使い捨てにしても良いようなものを使います。
2:ディフューザーなどの器具を使用して、香りを空気中に拡散して嗅ぐ。
ディフューザーなどの器具をお持ちで
現在利用可能な場合は
利用して香りを拡散します。
-------------------------------------------------------------------------------
●ペットに関する注意:
アロマテラピーを室内で利用中に、
犬が「よだれを大量にたらす」「ハアハア言う」「苦しそうな鳴き声をあげる」などの
変化を見せ始めた場合は、アロマテラピーを中止し
すぐに換気をしてください。
飼い主さんが通常量の使用で
犬が室内に一緒にいる場合は、通常大きな問題は起こりませんが
使用量が多く、部屋の換気が十分でない場合は
犬にも影響が出るケースも考えられます。
また、てんかんなどの持病を持つ犬の場合は
念のため、アロマテラピーを避けることをお勧めします。
尚、猫はアロマテラピーで用いられる植物精油に含まれる
成分:アロカロイドの代謝が苦手です。
猫にはアロマテラピーを使用することは
避けることをお勧めします。
-------------------------------------------------------------------------------
ちなみに我が家は、ディフューザーで
カモミールローマン+ラベンダーの香りを炊いています。
-------------------------------------------------------------------------------------
◇ARKさん(「アニマルレフュージ関西」)、被災地の動物たちのレスキューに向けて始動しています。
http://drupal.animalrefugekansai.org/?q=ja/node/2906
私は静かに見守り、必要に応じて支援できるように
力を蓄えておくことにします。
-------------------------------------------------------------------------------------
◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2011年3月27日(日)開講!
約2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。
この講座は予定通り、開講いたします。
犬の食事についての正しい知識を求める方のお力になろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村
●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
おはようございます。
私はTwitterというものをやっているのですが
↓ ↓
http://twitter.com/#!/officeguri
Twitter上でさまざまなやりとりをしている中で
連日のニュースを見ているだけで
知らず知らずのうちにストレスを受けている方も多いのだな、と感じました。
私自身も、実はニュースに釘付けになってしまい
気がつくと、夜にはぐったり…というような毎日を送っておりました。
テレビは画像を伴う分、刺激が強いです。
なので、我が家は情報源をラジオに切り替えました。
あと、私が不安な気持ちでいると
赤ちゃんが落ち着かず、ぐりさんも不安そうな様子をします。
それを見て、ああ、これではいかん!と思った次第です。
そこで、先日からアロマを活用して
気持ちを落ち着けることにしました。
今、もし同じようにアロマの利用が可能な環境にある方のために
情報をシェアしようと思います。
*私はAEAJ認定アロマテラピーインストラクターです。
その専門知識に基づいて、情報をシェアします。
-------------------------------------------------------------------------------
●鎮静作用の高い精油その1:ラベンダー

画像はwikipediaよりお借りしました。
エステル類の酢酸リナリルという、鎮静効果を持つ成分を多く含みます。
少量のラベンダーの香りをかぐ事で
気持ちが落ち着け、リラックス効果を期待することができます。
-------------------------------------------------------------------------------
●鎮静作用の高い精油その2:カモミール・ローマン

優れた鎮静作用を持つ
エステル類のアンゲリカ酸エステルと言う成分を多く含みます。
香りが強いので、少量をかぐことでリラックスに役立てるのがお勧めです。
-------------------------------------------------------------------------------
●簡単な利用方法:
1:ハンカチやティッシュなどに1~2滴を垂らし、香りを嗅ぐ。
もっとも手軽にできる方法です。
ハンカチの場合は、シミになる場合があるので
目立たない箇所で試してから使用するか、
使い捨てにしても良いようなものを使います。
2:ディフューザーなどの器具を使用して、香りを空気中に拡散して嗅ぐ。
ディフューザーなどの器具をお持ちで
現在利用可能な場合は
利用して香りを拡散します。
-------------------------------------------------------------------------------
●ペットに関する注意:
アロマテラピーを室内で利用中に、
犬が「よだれを大量にたらす」「ハアハア言う」「苦しそうな鳴き声をあげる」などの
変化を見せ始めた場合は、アロマテラピーを中止し
すぐに換気をしてください。
飼い主さんが通常量の使用で
犬が室内に一緒にいる場合は、通常大きな問題は起こりませんが
使用量が多く、部屋の換気が十分でない場合は
犬にも影響が出るケースも考えられます。
また、てんかんなどの持病を持つ犬の場合は
念のため、アロマテラピーを避けることをお勧めします。
尚、猫はアロマテラピーで用いられる植物精油に含まれる
成分:アロカロイドの代謝が苦手です。
猫にはアロマテラピーを使用することは
避けることをお勧めします。
-------------------------------------------------------------------------------
ちなみに我が家は、ディフューザーで
カモミールローマン+ラベンダーの香りを炊いています。
-------------------------------------------------------------------------------------
◇ARKさん(「アニマルレフュージ関西」)、被災地の動物たちのレスキューに向けて始動しています。
http://drupal.animalrefugekansai.org/?q=ja/node/2906
私は静かに見守り、必要に応じて支援できるように
力を蓄えておくことにします。
-------------------------------------------------------------------------------------
◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2011年3月27日(日)開講!
約2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。
この講座は予定通り、開講いたします。
犬の食事についての正しい知識を求める方のお力になろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

にほんブログ村

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
犬のための虫よけアロマ作成BOOKを作成なう。
- 2010-08-10 (Tue)
- ・ドッグアロマ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんぬつわんこ。
連続更新です。
さて、わたくし
めでたく帝王切開での出産がほぼ決まりました。
まあ、いろいろありまして
帝王切開が母子ともに安全を考えるとベストでしょう!ということで
お医者さんと私の考えが一致。
お腹の中の人も、かなりの確率で男子だろう!ということで
「ぐり男(仮名)さん」
と名付けて37週までは、しっかり腹の中で育てて
その後入院⇒帝王切開と言う流れになるナリよ。
詳しくは、2週間後の健診で決めるナリよ。
それにしても、今回はいろいろラッキーが重なったように思います。
帝王切開に踏み切る理由は
体調不良からちょっとした検査を受けたら
その体調不良とは全然関係ないところに、私自身の体に
小さなトラブルが見つかったことに由来します。
それは、自然分娩でもほぼ問題は起きないだろうし
今後の人生与える影響もほぼないだろう、というレベルですが
そのトラブルを意識しながら出産すること自体がリスキーだし、
私もびくびくしながら出産するのはちょっとな~と
もやもやした気持ちでいたところへ
「帝王切開がベストなのでは?」
という選択肢があり、私もその方が腑に落ちた、と言う次第です。
最先端医療を、保険適用で受けられる日本だからこそ
私みたいなケースでも無事出産に臨めるわけなので
そりゃ感謝でしょう!ということで。
というわけで
9月の上旬には、帝王切開でぐり男さん(仮名)誕生か~という次第なわけでして
産休前にあれこれ片づけたい仕事があるのです。
そのうちの一つが
「犬のための虫よけアロマ作成e-BOOKの作成」

中身はほぼ出来上がっており
あとは配布するだけ、なのですが。
今回、よりいいものを出したい、ということで
メルマガ上で事前モニターさんを若干名募集した上で先行配布する予定です。
そして、モニターさんの声を反映した上での
最終版を、動画解説付で近日配布を開始します。

内容的には
「そもそも犬のアロマで何ができるの?」
という基本的な部分も簡単に解説しているので
今まで興味はあったけれど、実際にはやってみるまでには至らなかった、という人向けの
テキストでもあります。

あと、安全に使用するための注意事項の部分は
ページを割いて、丁寧に解説しました。
ここのところは、なかなか一般の方が学ぶ機会は少ないので。
尚、モニターさんはメルマガ上でのみ募集します。
BLOGやTwitterなどでは一切ご応募いただけませんので
先行モニターでぜひ読んでみたい、と言う方は
メルマガに登録しておいてくださいね。
↓ ↓

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんぬつわんこ。
連続更新です。
さて、わたくし
めでたく帝王切開での出産がほぼ決まりました。
まあ、いろいろありまして
帝王切開が母子ともに安全を考えるとベストでしょう!ということで
お医者さんと私の考えが一致。
お腹の中の人も、かなりの確率で男子だろう!ということで
「ぐり男(仮名)さん」
と名付けて37週までは、しっかり腹の中で育てて
その後入院⇒帝王切開と言う流れになるナリよ。
詳しくは、2週間後の健診で決めるナリよ。
それにしても、今回はいろいろラッキーが重なったように思います。
帝王切開に踏み切る理由は
体調不良からちょっとした検査を受けたら
その体調不良とは全然関係ないところに、私自身の体に
小さなトラブルが見つかったことに由来します。
それは、自然分娩でもほぼ問題は起きないだろうし
今後の人生与える影響もほぼないだろう、というレベルですが
そのトラブルを意識しながら出産すること自体がリスキーだし、
私もびくびくしながら出産するのはちょっとな~と
もやもやした気持ちでいたところへ
「帝王切開がベストなのでは?」
という選択肢があり、私もその方が腑に落ちた、と言う次第です。
最先端医療を、保険適用で受けられる日本だからこそ
私みたいなケースでも無事出産に臨めるわけなので
そりゃ感謝でしょう!ということで。
というわけで
9月の上旬には、帝王切開でぐり男さん(仮名)誕生か~という次第なわけでして
産休前にあれこれ片づけたい仕事があるのです。
そのうちの一つが
「犬のための虫よけアロマ作成e-BOOKの作成」

中身はほぼ出来上がっており
あとは配布するだけ、なのですが。
今回、よりいいものを出したい、ということで
メルマガ上で事前モニターさんを若干名募集した上で先行配布する予定です。
そして、モニターさんの声を反映した上での
最終版を、動画解説付で近日配布を開始します。

内容的には
「そもそも犬のアロマで何ができるの?」
という基本的な部分も簡単に解説しているので
今まで興味はあったけれど、実際にはやってみるまでには至らなかった、という人向けの
テキストでもあります。

あと、安全に使用するための注意事項の部分は
ページを割いて、丁寧に解説しました。
ここのところは、なかなか一般の方が学ぶ機会は少ないので。
尚、モニターさんはメルマガ上でのみ募集します。
BLOGやTwitterなどでは一切ご応募いただけませんので
先行モニターでぜひ読んでみたい、と言う方は
メルマガに登録しておいてくださいね。
↓ ↓

犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

ぐり、ラベンダー水で全身をごしごし拭かれる。
- 2010-07-12 (Mon)
- ・ドッグアロマ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
おはようわんこ。
姉さんです。
さて、先週末の晩のこと。
思い立ってぐりさんをラベンダー水で全身拭いてみますた。
この時期、シャンプー回数多くなりがちですが
シャンプーとシャンプーの合間の期間
=洗うほどでもないけど、ちょっとニオイとか気になるわー
という時期には、タオルでの全身拭き拭きがお勧めッス。
今回のぐり磨き担当は、毎度おなじみiさんデス。
↓ ↓

ラベンダー水を絞ったいい香りのタオルで
まずは顔から拭いていきます。
(ラベンダー水の作り方は後ほど解説します)

耳の中もついでに拭いてもらいましょう、ということで
タオルを指に巻いて
耳の中も掃除。
ちなみに我が家のぐりさん、
綿棒は大嫌いで見ただけで机の下に逃げますが
タオルorティッシュで耳掃除してもらうのは大好きデス*

なので、耳をタオルでぐりぐりやってもらうと
「もっとやってください」
と言わんばかりに首を傾けてきます。
気持ちいいのだね。
で、夏場はもう
垂れ耳の宿命って言うか、耳は汚れるんですよ!
うお!
と驚き顔のiさんですが
そんなに驚かなくてもねえ(苦笑)

病院に行くほどでもないけれど耳が結構汚れるので
まめに掃除してます。
引き続き、顔をごしごし。

足も拭いてもらいなさいね。

実家の父もそうでしたが
男の人って拭き方が結構荒っぽいのです(苦笑)
拭くって言うより、ごしごし磨くって言う感じ。
だからぐりさん、最後はテーブル下に逃げちゃった。

上目遣いでジロリと睨みますな。
一方で、香りは気に入ったようで
好きでない香りを体につけられた際、
カーペットにごしごし全身をこすりつけるような動作をしますが
今回はそれはナシ。
ラベンダーは好きなようデス*
【犬の全身拭き用:ラベンダー水の作り方】
◇用意するもの:
洗面器
ぬるま湯
タオル
ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)
◇作り方:
洗面器にぬるま湯を張り、ラベンダー精油を1~2滴垂らす。
軽くかき混ぜて、タオルを浸す。
タオルを固く絞って、犬の全身を拭く。
【ラベンダー精油の効用】
リラックス、細菌増殖の防止、虫よけ効果など。
-------------------------------------------------------------
★Office Guriの公式サイトでも
犬にお勧め厳選精油10種類をご紹介しているので
ご参考に~◎
⇒ 犬にお勧めの厳選精油リスト
-------------------------------------------------------------
★犬にアロマテラピーを使用する際の
注意事項をまとめたものはこちらです。
ご一読を*
⇒ 精油(エッセンシャルオイル)について
-------------------------------------------------------------
今日はこんなところで~◎
●ランキングに参加しています^^
今日の記事がお役に立ちましたら
ぽちっとワンクリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
おはようわんこ。
姉さんです。
さて、先週末の晩のこと。
思い立ってぐりさんをラベンダー水で全身拭いてみますた。
この時期、シャンプー回数多くなりがちですが
シャンプーとシャンプーの合間の期間
=洗うほどでもないけど、ちょっとニオイとか気になるわー
という時期には、タオルでの全身拭き拭きがお勧めッス。
今回のぐり磨き担当は、毎度おなじみiさんデス。
↓ ↓

ラベンダー水を絞ったいい香りのタオルで
まずは顔から拭いていきます。
(ラベンダー水の作り方は後ほど解説します)

耳の中もついでに拭いてもらいましょう、ということで
タオルを指に巻いて
耳の中も掃除。
ちなみに我が家のぐりさん、
綿棒は大嫌いで見ただけで机の下に逃げますが
タオルorティッシュで耳掃除してもらうのは大好きデス*

なので、耳をタオルでぐりぐりやってもらうと
「もっとやってください」
と言わんばかりに首を傾けてきます。
気持ちいいのだね。
で、夏場はもう
垂れ耳の宿命って言うか、耳は汚れるんですよ!
うお!
と驚き顔のiさんですが
そんなに驚かなくてもねえ(苦笑)

病院に行くほどでもないけれど耳が結構汚れるので
まめに掃除してます。
引き続き、顔をごしごし。

足も拭いてもらいなさいね。

実家の父もそうでしたが
男の人って拭き方が結構荒っぽいのです(苦笑)
拭くって言うより、ごしごし磨くって言う感じ。
だからぐりさん、最後はテーブル下に逃げちゃった。

上目遣いでジロリと睨みますな。
一方で、香りは気に入ったようで
好きでない香りを体につけられた際、
カーペットにごしごし全身をこすりつけるような動作をしますが
今回はそれはナシ。
ラベンダーは好きなようデス*
【犬の全身拭き用:ラベンダー水の作り方】
◇用意するもの:
洗面器
ぬるま湯
タオル
ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)
◇作り方:
洗面器にぬるま湯を張り、ラベンダー精油を1~2滴垂らす。
軽くかき混ぜて、タオルを浸す。
タオルを固く絞って、犬の全身を拭く。
【ラベンダー精油の効用】
リラックス、細菌増殖の防止、虫よけ効果など。
-------------------------------------------------------------
★Office Guriの公式サイトでも
犬にお勧め厳選精油10種類をご紹介しているので
ご参考に~◎
⇒ 犬にお勧めの厳選精油リスト
-------------------------------------------------------------
★犬にアロマテラピーを使用する際の
注意事項をまとめたものはこちらです。
ご一読を*
⇒ 精油(エッセンシャルオイル)について
-------------------------------------------------------------
今日はこんなところで~◎
●ランキングに参加しています^^
今日の記事がお役に立ちましたら
ぽちっとワンクリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
犬の虫よけアロマレシピBOOK、作成開始しましたあ!
- 2010-06-19 (Sat)
- ・ドッグアロマ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんばんわんこ。
姉さんですよ。
本日、朝4時起き(笑)
長野県に出張するiさんを
新千歳空港まで送っていきますた。
帰りは実家により、ぐりさんを庭で家族に逢わせ
(カンナのワクチン終わるまで、ぐりさん実家の中には入れないのよ~~~)
私はカンナの観察(笑)

何故か、自分のシッコの上でくつろぐカンナ。

臭くなるから
やめれ~~~~~~(汗)
それでいて、スワレ、などのコマンドは結構覚えている。
お前は賢いのか?
何も考えていないのか?
シッコの匂いが体につくと落ち着くのか???
まあ、犬の気持ちの本当のところは
犬のみぞ知るっていうところかしら。
そして姉さん、今日はこんなものの作成を始めますたよ。

過去、配布して好評だったアロマのe-book第2段です。
今回のテーマは「アロマの虫よけを作ろう!」です。

で、最初は単純にレシピ集にしてさくっと配布しようと思っていたのですが
アロマって、結局どんなことができるの?
そもそも何なの??という方も多いということが
アンケートやTwitterのツイートでも分かってきまして。
だったら、基礎知識も学べて
仕組みとか働きを理解したうえで、
アロマの虫よけも作成できるテキストBOOKにしちゃおうかな~と
現時点で、既に三部構成の内容になっています(笑)
完成次第、メルマガ読者さんへ優先的に配布しますので
確実に入手したい!という方は今のうちに「ぐりのメルマガ」に登録しておいてくださいね。
↓ ↓
★無料購読はこちらから
⇒ http://doglife.boy.jp/mail/
★バックナンバーはこちらからお読みいただけます
⇒ http://inu-gohan.com/
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんばんわんこ。
姉さんですよ。
本日、朝4時起き(笑)
長野県に出張するiさんを
新千歳空港まで送っていきますた。
帰りは実家により、ぐりさんを庭で家族に逢わせ
(カンナのワクチン終わるまで、ぐりさん実家の中には入れないのよ~~~)
私はカンナの観察(笑)

何故か、自分のシッコの上でくつろぐカンナ。

臭くなるから
やめれ~~~~~~(汗)
それでいて、スワレ、などのコマンドは結構覚えている。
お前は賢いのか?
何も考えていないのか?
シッコの匂いが体につくと落ち着くのか???
まあ、犬の気持ちの本当のところは
犬のみぞ知るっていうところかしら。
そして姉さん、今日はこんなものの作成を始めますたよ。

過去、配布して好評だったアロマのe-book第2段です。
今回のテーマは「アロマの虫よけを作ろう!」です。

で、最初は単純にレシピ集にしてさくっと配布しようと思っていたのですが
アロマって、結局どんなことができるの?
そもそも何なの??という方も多いということが
アンケートやTwitterのツイートでも分かってきまして。
だったら、基礎知識も学べて
仕組みとか働きを理解したうえで、
アロマの虫よけも作成できるテキストBOOKにしちゃおうかな~と
現時点で、既に三部構成の内容になっています(笑)
完成次第、メルマガ読者さんへ優先的に配布しますので
確実に入手したい!という方は今のうちに「ぐりのメルマガ」に登録しておいてくださいね。
↓ ↓
★無料購読はこちらから
⇒ http://doglife.boy.jp/mail/
★バックナンバーはこちらからお読みいただけます
⇒ http://inu-gohan.com/
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
犬のアロマについて、質問を募集します*
- 2010-06-11 (Fri)
- ・ドッグアロマ
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんぬーつわんこ。
姉さんです。

寝てるっていうより、まるで行き倒れ…いいのか?と言う感じのぐりさんです。
今日は札幌も暑いのよー。
最高気温26℃ですって。
さて、今日は朝からせっせと
姉さん、こんなものを作成しておりますた。
↓ ↓

ハイ、サイト作成です。
Office Guriの公式サイトを現在リニューアル中なのですが
犬にお勧めの厳選精油10種というのを目的別に紹介してみた次第です。
【目的別】
・リラックス:リラックス効果のある精油。病院や乗り物など緊張する場面で。
・リフレッシュ:リフレッシュ効果のある精油。元気を出したいときに。
・虫よけ:虫よけ効果のある精油。
・消臭/お掃除:消臭効果のある精油。ブラッシングスプレーなどに。
犬のアロマって、何選んでいいか正直わかんなーいと言う方多いです。
お店に行っても、おそらく犬のアロマの知識を持ってる店員さんって
いないんじゃないかな。
(ペットグッズ系のお店なら話は別ですが)
アロマも種類たくさんありますし、
色々香り嗅いでいるうちに鼻がバカになってしまい、
結局どれも選べなかった…etc、etc。
なので犬のために特に選んだ精油10種類の中から選んじゃってください、ということで
一覧表にしてみた次第です。
ここからご覧いただけます。
↓
●犬にお勧めの厳選精油リスト●
で、ですね。
さらに「犬のアロマについての質問」を募集いたします。
私は普段、ご相談はすべて仕事として有料でお受けしているため
WEB上で個別のご質問にお答えすることはしておりませんが
今回、メールで「アロマ」をテーマに質問を募集します。
そして、個別回答はさし上げられませんが
質問の多い内容についてはメルマガ上で回答させていただきます。
また、現在、犬のアロマについてのテキスト作成第2段を企画しています。
できるだけ使う方のお役に立てるテキストに仕上げたいと考えていますので
「使い方でこんなことがわからない」
「選び方で迷ってしまう」
「実際に使っているが、こんなことが疑問」
ということがありましたら、お送りください。
↓ ↓
●質問送信用メールフォーム⇒ http://form1.fc2.com/form/?id=559178
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓

●mixiで「犬の石けんと手作り食」というコミュをやってます。
気になる方は、まずは参加を♪⇒参加する。
こんぬーつわんこ。
姉さんです。

寝てるっていうより、まるで行き倒れ…いいのか?と言う感じのぐりさんです。
今日は札幌も暑いのよー。
最高気温26℃ですって。
さて、今日は朝からせっせと
姉さん、こんなものを作成しておりますた。
↓ ↓

ハイ、サイト作成です。
Office Guriの公式サイトを現在リニューアル中なのですが
犬にお勧めの厳選精油10種というのを目的別に紹介してみた次第です。
【目的別】
・リラックス:リラックス効果のある精油。病院や乗り物など緊張する場面で。
・リフレッシュ:リフレッシュ効果のある精油。元気を出したいときに。
・虫よけ:虫よけ効果のある精油。
・消臭/お掃除:消臭効果のある精油。ブラッシングスプレーなどに。
犬のアロマって、何選んでいいか正直わかんなーいと言う方多いです。
お店に行っても、おそらく犬のアロマの知識を持ってる店員さんって
いないんじゃないかな。
(ペットグッズ系のお店なら話は別ですが)
アロマも種類たくさんありますし、
色々香り嗅いでいるうちに鼻がバカになってしまい、
結局どれも選べなかった…etc、etc。
なので犬のために特に選んだ精油10種類の中から選んじゃってください、ということで
一覧表にしてみた次第です。
ここからご覧いただけます。
↓
●犬にお勧めの厳選精油リスト●
で、ですね。
さらに「犬のアロマについての質問」を募集いたします。
私は普段、ご相談はすべて仕事として有料でお受けしているため
WEB上で個別のご質問にお答えすることはしておりませんが
今回、メールで「アロマ」をテーマに質問を募集します。
そして、個別回答はさし上げられませんが
質問の多い内容についてはメルマガ上で回答させていただきます。
また、現在、犬のアロマについてのテキスト作成第2段を企画しています。
できるだけ使う方のお役に立てるテキストに仕上げたいと考えていますので
「使い方でこんなことがわからない」
「選び方で迷ってしまう」
「実際に使っているが、こんなことが疑問」
ということがありましたら、お送りください。
↓ ↓
●質問送信用メールフォーム⇒ http://form1.fc2.com/form/?id=559178
●ランキングに参加しています^^
ワンクリックで10ポイントが加算され、ランキングが上がります。
クリックで応援お願いします。
ワンポチ↓


犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。
自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください。無料デス*
■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!
■サンプル誌はこちらからお読みいただけます⇒サンプル誌を読んでみる!
Home > ・ドッグアロマ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
-
- Feeds